コラム

column

気になる!左官工事に向いている人の特徴

こんにちは!福井県鯖江市に拠点を構え、総合建設業者として型枠大工工事や型枠の施工に関わる左官工事を承っている株式会社宏栄です。
金沢市や名古屋市など日本全国でコンクリート建築工事に携わっており、制度の高い型枠工事・左官工事をご提供しております。
そのためスタッフは高度な技術・施工の知識を身につけており、弊社は型枠大工のプロフェッショナル集団です。
今回は建設業界の仕事に興味をお持ちの方に向けて、左官工事に向いていない人の特徴についてご紹介いたします。

左官工事とは

型枠
左官工事とは、コテを用いた塗の技術を駆使し、建物の壁や床・塀などを仕上げたり、セメントでコンクリートなどの構造物を固める工事のことをいいます。
仕事の多くは内装など目に見える部分の作業が多いため、仕上がりの美しさや完成度が重要です。
しかし型枠大工工事にともなう左官工事では、大規模構造物の基礎部分を支える型枠の補修・仕上げを行うため、技術や精度の高さが求められます。
したがって左官工事は塗の技術で建物の見た目を仕上げる施工と、構造物を支える塗り固めの施工の2種類に分類されます。

向いている人の特徴

左官工事に向いている人の特徴は、粘り強い性格と観察力があることです。
左官工事の仕事は現場で材料を練り、きれいに仕上げる塗りを繰り返す反復作業です。
そのため単純作業を続ける根気と、粘り強く技術を高める能力が求められます。
また塗りの技術は材料の配合や練り、コテへの力の入れ加減など感覚的なコツをノウハウとして得ることが重要です。
さらに現場では観察能力を生かし、塗り残しや仕上がりに不備がないようにしましょう。
したがって左官工事は、観察力があり、粘り強く技術を高めることができる人に向いているといえます。

【求人】宏栄では新規スタッフを募集中!

→
現在弊社では、耐久性・耐震性に優れた建物をつくるための型枠大工工事に携わっていただける新規スタッフを募集中です。
経験や資格をお持ちの方はもちろん、未経験からでも型枠大工のプロフェッショナルを目指していただける環境づくりに取り組んでいます。
また発電所内における電気工事も行っており、働きながら幅広い技術・知識を身につけることが可能です。
このようにスキルアップを目指して働くことができる環境で、各種工事に取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。