コラム

column

型枠大工を目指すなら知りたい!コンクリートの基礎知識

こんにちは!福井県鯖江市に拠点を構え、総合建設業者として型枠工事・左官工事・電気工事など各種工事を承っている株式会社宏栄です。
鉄筋コンクリートの建物を建てる際の構造物づくりと、その施工にともなう左官工事を主力業務としており、金沢市や名古屋市など日本全国が活動範囲です。
特に型枠大工工事は、緻密な作業・熟年の技が生きる仕事であり、建材などの知識も求められます。
今回は建設業界の仕事に興味をお持ちの方に向けて、コンクリートの基礎知識についてご紹介いたします。

コンクリートとは

コンクリート
コンクリートとは、セメントに砂と砂利・水を適当な割合で混ぜ合わせ、練り上げたもののことをいいます。
水とセメントの割合によって硬さが決まるため、工事の内容に合わせて配合することが重要です。
またコンクリートは、長期間にわたり化学反応が起こることによって固まるため、適当な配合を行う必要があります。
したがってコンクリートは、4つの材料から構成されており、目的に合わせた配合を行うことで、硬く固まる物体になります。

長所と短所

コンクリートの長所と短所は、力に対する強さと化学反応が起きることに対する弱さです。
まず長所として、コンクリートは好きな形に成型できる・鉄筋と組み合わせることで外からの力に強くなる点です。
その一方で、塩分・酸性雨・二酸化炭素など物質による化学反応に弱く、激しい気温差などもひび割れの原因となります。
このような弱点からコンクリートを守るためには、施工時に塩分の含まれない素材を使うことに加えて、表面を保護する仕上げ塗りを行うなどの左官工事が重要です。
したがってコンクリートには長所と短所があるため、性質を理解して適切な施工を行う必要があるといえます。

【求人】宏栄では新規スタッフを募集中!

ワークライフ
現在弊社では、大規模な建造物をつくる型枠大工工事に携わっていただける新規スタッフを募集中です。
経験の有無は問わず、遠方の方は住み込みで働くことができますので、安心してご応募ください。
また建物の耐久性に関わる工事はやりがいが大きく、働きながら高い技術力を身につけることが可能です。
このように未経験から住み込みでも働くことができ、高い技術力が身につく建設業の仕事に挑戦していただける方からのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。