型枠大工が街づくりに欠かせない理由を解説!
こんにちは!福井県鯖江市に拠点を構え、総合建設業者として各種工事を承っている株式会社宏栄です。
型枠大工工事を主力業務としており、福井県内はもちろん、金沢市や名古屋市など日本全国に対応可能です。
また発電プラント事業も行っており、発電所内の設備工事や据付工事で、電気を安定して供給するためのインフラを支えています。
今回は建設業界の仕事に興味をお持ちの方に向けて、型枠大工が街づくりに欠かせない理由についてご紹介いたします。
型枠大工とは
型枠大工とはコンクリート構造物をつくる現場で、コンクリートパネルを加工し、コンクリートを流し込む型をつくる技術者のことをいいます。
仕事の流れとしては、型枠の設計から制作・現場での建て込み・コンクリート流し込み・型の解体・仕上げ工事までを行います。
現場での施工はもちろん、コンクリートの構造物の完成度を高めるためには、施工前の設計や型枠の制作の精度が重要です。
さらに打設後のコンクリートをチェックし、左官工事で補修を行います。
したがって型枠大工は、精度の高いコンクリートの構造物をつくるために、緻密な計画と現場での施工を行う仕事であるといえます。
街づくりに欠かせない理由
コンクリートの構造物は、鉄筋コンクリート造の建物や大規模構造物の基礎を支えており、街づくりに欠かせません。
商業施設や公共施設・マンションなど多くの人が利用する大規模構造物は、コンクリート造でつくられています。
そのため施工は規模が大きいですが、緻密に補修・仕上げを行い、高精度な型枠工事を行うことが重要です。
また施工の際には、高品質な施工を行うためにスタッフの安全確保も欠かせません。
したがって型枠大工の仕事は、街づくりに欠かせないコンクリート構造物をつくる仕事であり、精度の高さが求められます。
【求人】宏栄では新規スタッフを募集中!
現在弊社では、型枠大工工事など建設業の仕事に携わっていただける新規スタッフを募集中です。
経験の有無は問わず、未経験者の方も居心地よく働いていただける社風づくりに力を入れています。
また入社後は、規模の大きい現場に多く携わり、豊富な経験を積んでステップアップすることができる環境です。
このように働きやすく、ステップアップできる環境を整え、建設業界に挑戦していただける方からのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。