コラム

column

株式会社宏栄での左官工事のステップアップ例

こんにちは!福井県鯖江市に事務所を置き、金沢市や名古屋市などを含む県内外で活躍している株式会社宏栄です。
弊社は左官工事、型枠工事、電気工事など幅広い工事のご依頼を承っております。
そのような弊社も主力とする左官工事の仕事に、興味をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
左官工は技術力が命の職人ですので、ステップアップは容易なことではないかもしれません。
しかし弊社では一人前の職人として着実に成長できる環境がございますので、弊社スタッフの事例を元に左官職人のステップアップ例をご紹介します。

現場でスキルを身につける

現場
左官工事は職人がコテを使用して、建物の床、壁、土塀にペンキや塗料を塗って仕上げていく工事です。
2020年には、ユネスコ無形文化遺産にも木造建築物の伝統技術として登録されており、日本の伝統的な技術が継承されてきた日本特有の技術を有する工事です。
そうした特殊なスキルは、教材や講習などだけでは習得するのが難しく、必ず長年の現場経験によって身につけていく必要があります。
弊社ではすでに、左官職人の高度な技術を身に付けた職人が在籍しており、その仕事ぶりを直にみて学ぶことができます。
左官職人を目指したい方は、先輩技術者と共に多くの左官工事の現場で、経験を積むことを重視しながらチャレンジしてみましょう。

左官技能士の資格を取得する

左官工事に従事する左官職人には、その技術を証明するためいくつかの資格が存在します。
その中でも左官技能士の資格は厚生労働省が取り扱う国家資格であり、左官職人として一定水準のスキルがあることが認められた人だけが、取得できる資格です。
この資格を持っていれば、お客様や取引先からの信頼も得られ活躍の場が広がりますし、将来、独立する場合にも有利になるでしょう。
なお、左官技能士には1級~3級があり、級によって難易度やスキルレベルが異なります。
もしも左官職人のプロを目指すのであれば、最高難易度の試験問題が出題される1級の合格を目指して努力しましょう。

【求人】宏栄では新規スタッフを募集中!

ハートを持つ人
宏栄では新規スタッフとして左官工事やコンクリート建築工事、型枠大工などの現場に従事してくださる方を募集しています。
弊社の本社は福井県にございますが、各地への出張や住み込み勤務をしてくださる方には、送迎や食事つき社員寮もご用意いたします。
光熱費も会社負担ですので、県外から移住をお考えの方にもおすすめの求人です。
また経験者の方はもちろん、未経験の方にも丁寧な指導を行いますのでご安心ください。
建設業界で活躍したい、手に職をつけたい、などといった夢や目標をお持ちの方を全力でサポートしますので、意欲的な方はぜひ宏栄の求人へご応募ください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。