コラム

column

型枠工事は几帳面なあなたが輝くお仕事!

こんにちは! 福井県鯖江市の株式会社宏栄です。
弊社では、福井市を中心に全国各地で型枠大工工事や電気工事・左官工事を承っております。
型枠工事で求められるスキルの1つに、几帳面さがございます。
几帳面さを生かせるお仕事をお探しなら、型枠工事がオススメです。
今回は、なぜ型枠工事では几帳面さが求められるのかについて解説いたします!

非常に精密な作業が求められる


型枠工事では、作業効率と同じくらいかそれ以上に作業の正確さが重要となってきます。
型枠は、建物の基礎にあたる重要な部分です。
型枠の出来によって建物の品質が左右されるといっても過言ではありません。
垂直精度の誤差の許容範囲は3mm以内と分かれば、いかに正確さが重要なのかが実感できるのではないでしょうか。
また型枠工事は現代においても人の手で行われる作業が多いお仕事です。
こういった理由から、型枠工事では几帳面さが求められるのです。

型枠工事の流れをおさらい

まず施工図を基に加工図を作成し、その加工図から必要となる資材の数量を拾い出して発注します。
届いた資材は加工されてから現場へ搬送されます。
資材の建て込みの前に行わなければならないのが、墨出しです。
型枠の設置位置がわからなければ、その後の作業を行うことができません。
墨出しした墨に合わせて資材を建て込んでいきながら型枠を形作っていき、水平器などを使用して精度を確かめ、問題なければそれらをフォームタイや単管パイプで締め固めます。
その後、生コンクリートが流し込まれ、固まって強度が出た時点で型枠は解体されます。
全ての型枠が解体されれば、型枠工事は終了です。

型枠工事に携わってみませんか?


ただいま弊社では、新規現場スタッフを求人募集中です!
経験者・未経験者ともに大歓迎です。
◎充実の教育制度と資格取得支援制度
◎和気あいあいとしたアットホームな職場
◎社会保険も完備
安心して働ける環境をご用意して皆様をお迎えいたします。
まずはお気軽にお電話ください。
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。