コラム

column

未経験者も取得したい型枠大工に役立つ資格とは

こんにちは!福井県鯖江市に拠点を置き、鯖江市・福井市をはじめ、全国各地の建設現場で型枠工事などを手がけている、株式会社宏栄です。
型枠大工の仕事に就くにあたり、特別な資格は必要としませんが、取得すると役に立つ資格が存在します。
今回は、未経験者も取得しておきたい型枠大工に役立つ資格についてご紹介いたします。

玉掛け技能講習修了


「玉掛け技能講習修了」は国家資格になり、クレーンのフックに荷物を掛けたり外したりする資格で、型枠工事においても必要となります。
高所での作業時、型枠を上の方に運ぶため、クレーンに掛けて吊るすのですが、しっかりとフックに掛けられないと、型枠が落下し大きな事故につながりかねません。
そうならないために、玉掛けの正しい知識を習得する必要があります。
受験資格は18歳以上で3日間の講習を受講すれば、取得することができます。

型枠施工技能士

「型枠施工技能士」は、各都道府県職業開発能力協会が実施する、型枠施工の試験に合格すれば取得できる国家資格です。
型枠を組み立てる組立図の作成と、型枠を組み立てる技能を認定する資格になり、大工工事・とび・土工・コンクリート工事といった、建設業の許可における業種の専任技術者になることができます。
1級と2級があり、学歴により異なりますが、受験資格は2級だと実務経験2年以上、1級は実務経験7年以上になり、それぞれ学科と実技の試験があります。

型枠支保工の組立て等作業主任者

「型枠支保工の組立て等作業主任者」は、コンクリート打設時に、型枠を支える仮設設備の組み立てや解体、管理を行うための資格です。
現場の監視・作業員への指導・工具の点検・安全管理など、型枠工事の現場の責任者になるために必要であり、高いスキルの証明にもなります。
受験資格は、型枠支保工の組み立て・解体の実務経験3年以上、土木・建築に関する学科を卒業後実務経験2年以上、職業能力開発促進法にもとづく訓練終了後実務経験2年以上と非常に厳しいものになっています。

【求人】宏栄では新規スタッフを募集中!


弊社では、型枠大工として業務に携わってくださるスタッフを募集中です。
経験・未経験は問いません。
資格をお持ちでない方も、資格取得支援制度を設けておりますので、働きながら資格取得を目指していただけます。
休日や休暇、賞与や昇給、諸手当などの福利厚生も充実しており、社会保険も完備しています。
全国各地から仕事のご依頼がありますので、勤務地を選択することができるだけでなく、住み込みで働くことも可能です。
型枠大工をやってみたい、働きながら型枠に関する資格を取得したいとお考えの方は、ぜひ弊社求人にご応募ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。