コラム

column

カンタン紹介~型枠大工の仕事の流れ~

こんにちは!福井県鯖江市に拠点を置き、福井市などをはじめとした全国各地で型枠大工工事を手がける株式会社宏栄です!
「型枠大工の具体的な仕事内容とは?」
このような疑問を持つ人も多いでしょう。
そこで今回は、「カンタン紹介~型枠大工の仕事の流れ~」をテーマに設定し、わかりやすいご説明をしていきます。
ぜひ最後までご覧ください!

型枠大工工事を手順に沿ってご紹介!

図面作成~材料の加工

まずは型枠の加工にあたって必要な図面を作成します。
図面の作成を終えたら、実際の加工作業に入っていきます。
加工においてミスがあると正確な施工にならないため、形状や寸法を踏まえて適切に加工を進めます。

墨出し~建込

現場で型枠を組み立てる前に、墨出しという作業が必要です。
墨出しはマーキングのことであり、型枠の位置を表すために行います。
その後、実際に型枠を建て込んでいきます。
型枠によってコンクリートの形が決まりますので、慎重に建て込むことが大事です。

コンクリート打設

建て込みが完了したあとは、生のコンクリートを型枠に流し込みます。
その際、コンクリートの圧力によって型枠が崩れてしまっては大変です。
そのため、大工の手で入念な点検作業を行います。

型枠解体

コンクリートがきちんと固まったら、型枠の解体を行います。
解体後の清掃までをしっかりと行うことが大工の務めです。

型枠工事なら株式会社宏栄へ!

型枠業者をお探しではありませんか?
弊社では型枠大工工事を主力としており、多くの現場に対応してまいりました。
経験を活かして精密な型枠を作成いたしますので、ぜひご依頼ください。
工期厳守で進めてまいります!
なお、お問い合わせにつきましては、お電話あるいはメールフォームより受け付けております。

【求人】現場スタッフ募集中!

鯖江市に拠点を置き、型枠工事を請け負う弊社では、新規スタッフを募集中です。
型枠大工として成長いただけますので、この機会にぜひご検討ください。
高い意欲のある方であれば、経験の有無を問わず積極的に採用させていただきます。
また、弊社ではサポート面が充実しており、住み込みでの勤務も可能です。
したがって、全国どこからでもご応募いただけます!
お気軽に求人情報ページからご応募ください。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。