コラム

column

電気工事を管理する電気工事施工管理とは?

こんにちは!福井県鯖江市に事務所を構え、全国各地で型枠大工工事、電気工事、左官工事などの総合建設業を承っております株式会社宏栄です。
幅広い施工内容でお客様のご希望にお応えできるように、日々精進しております。
電気工事には工事を管理する電気施工管理という役職があります。
では、一体どのような仕事なのでしょうか。
今回は、電気工事施工管理についてご紹介します。

施工管理とは?


施工管理とは、現場の品質管理、工程管理、原価管理、安全管理の全ての管理を行うことです。
さまざまな工事現場で必要とされる役職で、業務を行うには資格が必要になります。
電気工事の施工管理を行う場合は、電気工事施工管理技士という資格が必須です。
電気施工管理技士の資格の取得には実務経験が必要で、試験の難易度も高いため持っていると現場で重宝されるでしょう。
現場が大規模になると、電気施工管理技士を必ず配置しなければならない場合があるのです。
キャリアアップにも必須の資格といえるので、ご興味がある人は取得をおすすめします。

電気工事の施工管理の難しさ

では、電気施工管理はどのように施工管理を行うのでしょうか。
電気工事は、工程の後の方になります。
そのため、前の作業が滞ってしまうと自分たちの作業する期間が短くなってしまうのです。
また、悪天候や夜間にまで作業を行わなければならない場合もあります。
更に難しい点としては、他の工事と並行して作業を行うので、他の職人さんの邪魔にならないように工事を進める必要があります。
作業だけではなく、周りの状況に応じて柔軟に対応するスキルが必要です。
しかしながら、最近では働きやすい環境を整えている会社も多く、無理のない工期で施工を行えるように変わってきています。

【求人】宏栄では新規スタッフを募集中!


現在弊社では現場スタッフを募集しております。
18歳以上の方で、経験の有無は問いません。
宏栄では電気工事や左官工事も行っておりますので、電気工事の資格を持っている方や左官工事の技術をお持ちの方にはすぐに活躍できる現場をご用意しております。
福利厚生、各種手当も充実しており、安心して長く勤めることが可能です。
暮らしを支える縁の下の力持ちとして、宏栄で活躍してみませんか?
電気工事、型枠大工工事、左官工事などの技術を身に付けたいという皆様からのご応募をお待ちしております

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。