コラム

column

未経験者必見!電気工事に欠かせない資格

こんにちは!弊社は、福井県鯖江市に事務所を構え、全国各地で型枠大工工事、電気工事、左官工事などの総合建設業を行っている株式会社宏栄です。
電気工事から型枠大工工事まで幅広く施工を承っている業者として、高品質な施工ができるよう務めております。
皆様は電気工事には資格が必要なのはご存じでしょうか。
では、どのような資格があるのでしょうか。
今回は、電気工事に欠かせない資格についてご紹介します。

電気工事には資格が必要


電気設備の配線や建物のコンセントの設置などには資格が必要です。
つまり、電気工事を行うのであれば必ず取得しなければなりません。
電気工事を行える資格として、電気工事士、電気施工管理技士、認定電気工事従事者などがありますが、それぞれ行える工事の規模が違うので確認する必要があります。
今回は、電気工事士について詳しくお話しします。

電気工事士とは

電気工事士とは、第二種電気工事士と第一種電気工事士の2種類があります。
第二種電気工事士は一般住宅などの電気工事を行うことができ、受験の際に実務経験が必要ありません。
しっかり勉強を行えば受かるといわれており、難易度もあまり高くありません。
電気工事を行う人は、最初に第二種電気工事士を取得して経験を積むことになります。
第一種電気工事士はビルやマンションなどの規模の大きい建物の電気工事を行う時に必要な資格です。
第二種電気工事士と同様に、受験に実務経験は必要ありませんが、免状申請の時に実務経験が必要になるので注意しましょう。
キャリアアップには欠かせない資格になっているので、電気工事に慣れてきて経験を積んでからの取得がおすすめです。

【求人】宏栄では新規スタッフを募集中!


現在弊社では業務拡大に向けて、新規現場スタッフを募集中です。
経験、未経験を問わず、18歳以上の方を募集しております。
未経験の方には基本的な作業からスタートしていただくので、確実にステップアップしながら一人前の職人を目指すことが可能です。
また、業務に必要な資格取得にかかる費用は会社で負担します。
住み込みで働くことができるので、遠方にお住まいの方からのご応募も大歓迎です。
宏栄で働きながら一生続けていける仕事で輝きませんか?
電気工事、左官工事、型枠大工工事などの技術を身に付けたいという皆様からのご応募をお待ちしております。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。