【求人中】型枠大工の仕事の流れをご紹介!
石川県金沢市や愛知県名古屋市など、全国各地で活動する株式会社宏栄では、ただいま型枠大工を求人募集中です!
今回は、初めてこの仕事に挑戦するという方に向けた内容で執筆します。
型枠大工の仕事の流れについて
一般的には以下の5つの業務をこなしていきます。
①ベニヤ板の切断作業
型枠にするベニヤ板を寸法どおりに切ります。
電動のノコギリや切断機を使用するため、全工程の中でも危険をともなう作業の一つとされています。
②型枠の組み立て作業
安全かつ慎重に切断したベニヤ板を、今度は設計図どおりに組み立てていきます。
歪みが生じるとその後の工程に悪影響を及ぼしかねないため、寸分の狂いも許さない正確さが求められます。
③生コンクリートの流し込み作業
まずは、天候や湿度などを考慮しながら、適切なコンクリートの粘度を維持できるように水分を加えて調節する必要があります。
そして品質が悪くならないうちに、調節した生コンクリートを素早く型枠の中に流し込んでいきます。
④叩き作業
型枠の中に生コンクリートを流し込むと、どうしても隙間ができてしまいます。
コンクリートがしっかりと詰まるようにするために、金づちを使ってまんべんなく型枠の板を叩くのが、この叩き作業です。
そして、コンクリートがきれいに固まるようにするために、状況に応じた方法で養生します。
⑤枠板外し作業
コンクリートが固まってきたら、いよいよベニヤ板を外していきます。
せっかくきれいに固まったコンクリートが欠けてしまわないように、細心の注意を払って作業を行ないます。
経験不問!今すぐご応募を
以上が型枠大工の仕事の大まかな流れですが、参考になりましたか?
弊社は、経験者・未経験者を問わず新たな仲間を求めています。
型枠工事のスキルは、一度身につけてしまえば長く活躍するための武器となりますので、ご興味のある方はぜひ弊社求人にご応募ください!
────────────────────────
鯖江・福井県などの型枠大工・型枠解体は株式会社宏栄
ただいま型枠大工の求人募集中です!

〒916-0054 福井県鯖江市舟津町3-3-4
TEL/FAX:0778-51-4247
────────────────────────
鯖江・福井県などの型枠大工・型枠解体は株式会社宏栄
ただいま型枠大工の求人募集中です!

〒916-0054 福井県鯖江市舟津町3-3-4
TEL/FAX:0778-51-4247
────────────────────────